1. ホーム
  2. 当センターについて

当センターについて

違法・有害情報相談センターとは

違法・有害情報相談センターは、インターネット上の違法・有害情報に対し適切な対応を促進する目的で、関係者等からの相談を受け付け、対応に関するアドバイスや関連の情報提供等を行なう相談窓口です。(総務省委託事業)


一般のインターネット利用者、プロバイダー、掲示板管理者、学校関係者、消費生活相談センターや法務局・人権擁護機関など、インターネット環境に携わる方々から広く相談を受け付けています。相談内容は、インターネット環境における違法・有害情報および安心・安全に関わる相談や疑問などで、具体的には、著作権侵害、誹謗中傷、名誉毀損、人権問題、自殺などに関する書き込みへの対応や削除方法、その他トラブルに関する対応方法などが挙げられます。


このような相談に関して、技術や制度等の専門知識と経験を併せ持ち適切なアドバイスが可能な相談員が、丁寧に対応し、助言を行っています。その他、相談内容に応じて、対応可能な他機関の窓口をご案内いたします。相談は無料となっており、相談センターのホームページから利用登録を行い、相談フォームからご相談いただくことが可能です。


ホームページには、これまで相談センターに寄せられた相談を元に、ネット利用者用、サービス提供者用・運営者用のFAQ、削除依頼のフローを掲載しております。


また、相談業務以外にも、学校関係者などに対して、各種法令やガイドラインの内容、具体的な事例への対処方法などを内容としたセミナーを実施して、啓発活動を行っています。

構成図

違法有害情報相談センター構成図

 

LINE公式アカウントについて

当センターのLINEアカウントでは、当センターからのお知らせの発信をはじめ、相談マイページに相談員から回答があった場合の通知をLINEに設定することが可能となります。

運用ポリシー」をご確認のうえ、友だち登録をしてください。また、LINE通知設定の方法は、「ご利用ガイド」をご確認ください。

アカウントの友だち登録は以下のQRコード、もしくはこちらからご確認ください。

QRコード

問い合わせについて

当サイトに関するご質問、または取材などについては、メール( info@ihaho.jp )にてご連絡ください。

なお、メールでのご相談の受付は致しておりませんので、所定の利用登録を行ったうえで、相談フォームよりご相談ください。