相談受付について
相談前にご確認ください
当センターはインターネット上の書込みにおける誹謗中傷やプライバシー侵害、トラブル等について、相談者自身で行う削除の対応方法等をご案内しています。
相談は人権侵害に限らず、インターネット上のトラブルに関し、インターネットに関する技術や制度等の専門知識や経験を有する相談員が、幅広くアドバイスします。
ただし、プロバイダやサイト管理者等への削除依頼代行は行っておりません。
通報対応、トラブルの仲裁、紛争処理、取り締まり、また、書かれた内容に関する法的判断を行う機関ではありません。
当センターに相談できる内容と異なるトラブルでお困りの場合は「関連サイトのリンク」をご参照ください。
利用登録には、利用規約への同意が必要になります。
利用規約を確認上記内容にご了承いただけましたら、下記よりご相談ください。
●当センターでアドバイスができる相談とは
一般的に、国内サイト(国内のサーバを利用しているサイト)内に、「予備知識のない第三者から見て個人が特定できる権利侵害情報」が掲載された場合、権利を侵害された方(被害を受けられた方)または代理人(弁護士など)から「プロバイダ責任制限法」に則り「発信者情報開示請求(書き込み者の特定)」や、「送信防止措置依頼(削除依頼)」等を行なえるような内容となります。 個人が特定できる情報とは、住所と氏名が同時に書き込まれている、所属と氏名が同時に書き込まれている、その他、電話番号や、所属ドメインの含まれるメールアドレス、写真等となります。
●プロバイダ責任制限法等について詳しく知りたいは以下のURLからご確認ください。